℡ 03-6276-7630 ☚スマホ、タブレットはタップ♪

オステオパシーとは?

A・T・スティルとオステオパシー

アンドリュー・テイラー・スティル
アンドリュー・テイラー・スティル

オステオパシー発祥の地はアメリカで、1874年に、アンドリュー・テイラー・スティル(以下A・T・スティル)によって創始されました。オステオパシーの語源は、ギリシア語で、骨という意味の「オステオ」と病理という意味の「パソス」で、この2つを合わせた造語になります。

オステオパシーはカイロプラクティック同様、アメリカ三大手技療法の1つですが、日本ではカイロプラクティックほど、普及していない為、初めてその名を知る方も多いかもしれません。1つの特徴としてはオステオパシーは、ホリスティックで、包括的な手技療法であるという点です。ホリスティックとは全体的、或いは全体性という意味合いで、オステオパシーでは身体を、構造的に、そして機能的に繋がり合う1つのユニットと考えます。例えば、オステオパシーの特徴的なアプローチに、膜組織へのアプローチがあります。身体の内部では様々な組織が膜に覆われています。筋肉は筋膜に覆われていますし、骨は骨膜に覆われています。頭蓋骨と脊椎の内部には硬膜が存在し、脳と脊髄を包んでいます。また内臓は間膜などの膜組織で繋がり合っていますし、膜組織の内部を血管やリンパが走っています。膜組織が癒着すると、その膜組織に覆われている中身である組織が、機能低下を起こし、病変組織となって病気へと傾いていきます。膜の癒着を解放する事によって、膜に覆われた組織も解放されます。また同時に身体を巡る水の流れが正常化され、生きた水の流れの中で、膜や膜に包まれた組織は活力を増し、また、病気へと傾く途上にある、病変組織を洗い流して治癒させていきます。この様な、膜組織を解放に導くアプローチや、それによって身体の内部で起こる、生きる為の営みの正常化。これもまた自然治癒力の重要な一端であり、また自然治癒力を正常化に導く重要な役割でもあります。

この様にオステオパシーは限局的な診方やアプローチとは対極的な手技療法です。

その為、本来のオステオパシーは、無数にあるオステオパシーのテクニック、或いは、それらを体系化した体系化テクニックを区分けして考える、テクニック論では無く、根から派生する幹、枝、葉の全体性。そして幹、枝、葉を派生させる根が重要となります。根はオステオパシーの哲学であり、根から派生する幹、枝、葉へと、木全体へのアプローチがオステオパシーの手技療法によるアプローチです。

創始者であるA・T・スティルは、テクニックやテクニック論を一切教えなかったそうです。しかしながら現在では前述の様にオステオパシーには様々なテクニック、そして体系化されたテクニックが存在し、それらに伴うテクニック論は存在します。これはA・T・スティルの思想、哲学の元、歴代のオステオパスが築き上げてきた集大成でもあります。

捉え方は難しいと思いますが、テクニックや体系化テクニック等の、区分けした診方、アプローチは伝えやすさ、そして分かりやすさ等、便宜的に必要であり、同時に、根という哲学。根から派生する幹、枝、葉、そして木全体の診方、アプローチ。その両方が必要であると、これは自身の考えであります。

日本に於けるオステオパシー

前項で記述しました様に、本来のオステオパシーとは、テクニック、体系化テクニックを区分けすることなく、根となるオステオパシー哲学に基づいて、全体を包括的に診て、アプローチするべき所に、然るべきアプローチを施し、手技療法によって自然治癒力を最大限に引出し、また委ねる事。ですがこの事は非常に難しい事で、この全容を理解し提供できるオステオパスはとても希少であると思います。特に、この日本では。

ですので日本に於ける、オステオパシーでは、その大多数が、オステオパシーの一端を取り入れて提供していると理解した方が良いと思います。私自身も現時点ではそうですので、誤解なき様にここに記しておきます。

またオステオパシーの発祥の地はアメリカですが、アメリカのオステオパシーの歴史では、薬物療法が主流の近代医学に寄っていってしまった結果、本来のホリスティックな手技療法が、殆ど消失し近代医学的な形態となってしまっているのが現状です。ですので現在のアメリカのオステオパシーは、A・T・スティルが築いた本来のオステオパシーでは無くなっています。

J・M・リトルジョンとオステオパシー

薬物療法に異を唱えていたA・T・スティルの創始したオステオパシーは、発祥の地アメリカで近代医学的な薬物療法に傾いてゆきましたが、A・T・スティルの思想や哲学、とそれらに基づくアプローチを忠実に継承した生理学者のジョン・マーティン・リトルジョンによってイギリスに持ち込まれ、特にヨーロッパ、カナダへ広がりました。

この様な時代背景から、A・T・スティルが築いた本来のオステオパシーを、より忠実に受け継いでいる地は、発祥の地アメリカではなく、ヨーロッパやカナダです。

称号としてのD.O.とはドクター オブ オステオパシーの事ですが、D.O.が提供するオステオパシーは、薬物療法ありきの近代医学的なオステオパシーとなっています。また、D.O.M.T.P.とはディプロマ オブ オステオパシーの事で、D.O.M.T.P.の提供するオステオパシーは、手技療法のみによる本来のオステオパシーです。

リテラシー

前項まで記述しました様に、オステオパシーは少し複雑な歴史背景と事情、それから、日本に於ける本来のオステオパシー自体の希少性と、それを提供出来るオステオパスの希少性。また、正確性に欠ける情報発信。これらが混ざってしまう事によって、オステオパシーという名前のみが一人歩きし、本質を欠いたまま、不本意な優劣の判断がなされてしまっているのが現状であると思います。

オステオパシーという名を初めて見聞された方、或いは、何となく知っていたり、実際に少し接点がある方や、熟知されている方もいらっしゃるかもしれませんが。一度、区分けされた概念の枠組みを外す試み、混同して伝わってしまっている概念を手放す試みをお勧めしたいと思います。区分けと、混同が、オステオパシーの理解を妨げると思うからです。私自身に於きましては、根から派生し木全体への流れに進んでゆく所存ですが、焦らず、着実にやっていこうと思っています。この試みはオステオパシーに限らず、手技療法、人体に於いての無限の探求になるだろうと思います。

健康増進の為に手技療法を取り入れる試み、または思案されるクライアントの皆様に取って、重要な事は何でしょうか?その1つにリテラシーがあるだろうと思います。情報量の多さと、その中に混在する正確性の高い情報、低い情報。それらをふるいにかけて精査する事の重要性です。良い物事が評価されるより、宣伝が上手い物事が評価されやすいと思いますし。その事が当事者に取って自他共に有益とはならないでしょう。

この事は手技療法、治療院選び、のみならず現代の氾濫気味の情報社会に於いても当てはまる事だと思います。

繰り返しになりますが、この様な事情の中で、個々のリテラシーが重要となり、皆様のリテラシーが最も公正なジャッジとなるであろうと思います。

以上、オステオパシーの歴史的側面と、オステオパシーを題材にリテラシーについて展開してみました。オステオパシーの詳細についてはまた、都度、書いてゆこうと思います。

  カイロプラクティックとは?筋膜リリースとは?

については、以下のボタンをクリックして、お読み頂けます。

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

以下のボタンをクリックして

各種、詳細ページをご確認頂けます。

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

⇩⇩⇩ トップページへ ⇩⇩⇩